◉しわ・たるみに関するよくある質問

しわ・たるみに関するご質問|THE FIRST CLINIC
THE FIRST CLINIC|しわ・たるみに関するご質問
フェイスリフト
フェイスリフトとMACSリフトで迷っています。どちらが効果的ですか?

フェイスリフトとMACSリフトは施術範囲や持続効果に違いがあります。

フェイスリフトは顎下まで含めたお顔全体のリフトアップが可能で、深いタルミの改善に適しています。特にフェイスラインの崩れやマリオネットラインなど、下顔面の老化に対して大きな効果を発揮します。

一方でMACSリフトは顎下を除くフェイスライン中心の引き上げで、比較的軽度のタルミに適しています。剥離範囲が狭くダウンタイムも短いのがメリットですが、効果の持続性やリフトアップの強さはフルフェイスリフトに劣ります。

当院では患者様の年齢・皮膚の状態・ご希望を総合的に判断し、最適な施術をご提案しております。

若い人でも効果はありますか?

はい、フェイスリフトは20〜30代の方でも適応があります

若い方の場合、皮膚や支持組織がしっかりしているため、リフト効果が長持ちする傾向にあります。「将来的なたるみの予防」や「顔の輪郭をよりシャープに整える」目的で受けられる方も増えています。

早い段階で施術を受けることで、加齢による変化を緩やかにするメリットもあります。

糸で引き上げるリフトとの違いは?

糸リフトは「切らずに手軽にできる」とされますが、効果の持続は数か月〜1年程度で、後戻りが早いことが多いです。
また、皮膚を切除しないため余った皮膚が引きつれとなり、不自然さが残ることもあります。

一方、フェイスリフトは余剰皮膚をしっかり切除し、SMAS層ごと引き上げるため10年単位で持続する効果が期待できます。根本的な改善を目指すならフェイスリフトが最適です。

SMAS法とは?

SMAS法は皮膚の下にある表在性筋膜(SMAS)層を引き上げて固定する方法です。

皮膚のみを切除する従来法では後戻りが早く起こる問題がありましたが、SMAS層を操作することで効果を長期間安定させられます。

高度な技術を必要としますが、当院ではこのSMAS法を採用しており、しっかりとした若返り効果を実現しています。

術後の経過やダウンタイムは?

・術後3日間は包帯で圧迫
・7日目で抜糸、10日目前後でホッチキス抜去
・腫れは1週間程度で落ち着き、1か月で約90%完成、3か月で100%完成
・痛みは数日間ジンジンする程度で鎮痛薬で十分コントロール可能
・傷跡は耳の周囲や髪の生え際に沿って隠れるデザインで、時間と共に目立たなくなります

効果はどのくらい続きますか?

フェイスリフトの効果は10年前後持続すると言われています。
タルミは加齢とともに再び現れますが、1回の手術で長期的に若返りを維持できるのが大きな特徴です。
再手術も可能ですが、多くの患者様は10年以上経過してから再度検討されています。

Dr.HIFU)
痛みはありますか?

皮膚の薄い部分や骨に近い部分では、照射時に鈍い痛みを感じる場合があります。ただし多くは我慢できる程度で、麻酔を必要とするケースはほとんどありません。

施術の頻度は?

3〜6か月に1回のペースで受けていただくと、効果を持続しやすくなります。

ダウンタイムはありますか?

ダウンタイムはほとんどなく、施術直後からメイクや日常生活が可能です。まれに内出血や筋肉痛、しびれが出る場合もありますが、通常は数日〜数週間で治まります。

効果の実感はいつから?

施術直後から引き締まりを感じられ、その後1か月前後でさらに効果が出てきます。

注意事項は?

施術の2週間前には、他の美容施術は控えてください。

脂肪注入(顔の若返り)
幹細胞を加えると定着率が高くなりますか?

幹細胞を加えると脂肪の定着率が上がると宣伝されることがありますが、実際には大きな差はなく、広告的な要素が強いと考えられます。

しこりはできますか?

脂肪を塊で注入すると壊死して石灰化し、しこりになる可能性があります。当院では丁寧に処理した脂肪をまんべんなく注入することでリスクを減らしています。

持続期間は?

注入した脂肪の約半分は吸収され、残りが定着して半永久的に残ります。一度で不十分な場合は複数回行うこともあります。

ヒアルロン酸との違いは?

ヒアルロン酸は手軽ですが吸収されるため繰り返しが必要です。脂肪注入は自分の組織なので長期的な効果があり、自然な仕上がりになります。

目元に関するご質問|THE FIRST CLINIC
THE FIRST CLINIC|目元に関するご質問
眼瞼下垂
保険適応はありますか?術式は違いますか?

機能障害を伴う眼瞼下垂症(視野狭窄や日常生活に支障をきたす場合)は保険適応があります。

ただし、当院で行う眼瞼下垂手術は美容目的を含むため保険適応外です。

保険で行う手術は機能改善が主目的で「綺麗さ」までは追求されません。術式自体は同じでも、美容外科で行う場合は仕上がりにこだわり、デザインや処理が異なる点が大きな違いです。

術後の腫れや左右差はありますか?

術後は1週間程度腫れがあり、メイクで隠せるレベルに落ち着きます。
1か月で約90%、3か月でほぼ完成の状態となります。

左右差については繊細な調整が必要な手術のため、微差が出る可能性はゼロではありません。当院では術中に目の開きを確認しながら丁寧に処理し、極力差が出ないよう工夫しています。

未成年でも手術は可能ですか?

【16歳未満】…いかなる場合でも手術は行えません。
【16〜17歳】…親権者の同意+同伴が必須です。
【18〜19歳】…同意書があれば同伴は不要です。

必ずご本人と親権者様の意思を確認した上で進めさせていただいております。

術後の経過と通院は?

・痛み:1〜2日はジンジンする程度で鎮痛薬でコントロール可能
・腫れ:1週間でメイクで隠せる程度、1か月でほぼ自然に
・抜糸:5日目に行い、その翌日から洗顔・入浴・メイクが可能

通院は手術当日・抜糸・1か月検診・3か月検診を基本とします。
遠方の方は最低限、当日と抜糸のみでも可能です。

眉下切開(眉下リフト)
どのような方に適していますか?

上まぶたの皮膚のタルミが強く、二重の幅が狭まったり、重たい印象になっている方に適しています。
二重のラインを変えずにタルミを改善したい方、二重切開では不自然になりそうな方におすすめです。

コンタクトはいつから使えますか?

眉下切開の場合、手術当日から使用可能です。

痛みや麻酔は?

局所麻酔を使用し、チクッとした痛みがあります。
痛みが不安な方にはオプションで笑気麻酔を併用いただけます。

戻りはありますか?

加齢によって再び皮膚のタルミが出てくることはありますが、後戻りはほとんどありません。

目の上のたるみ取り
どのような方法がありますか?

・眉下皮膚切除
・二重ラインでの皮膚切除
・二重埋没法

タルミの強さやデザインによって適切な方法を選びます。
例えば、皮膚の余剰が多い場合は切開法が、軽度の場合は埋没法が適しています。

人にバレませんか?

ダウンタイムは方法によって異なります。

・眉下切開:むくみは1〜2週間、傷の赤みは3か月で消失
・二重ライン切開:7日でメイク可能、1か月で90%、3か月で完成
・埋没法:3日でメイク可能、比較的腫れが少ない

どの方法も時間が経てば自然に仕上がります。

目の下のたるみ取り
特徴とメリットは?

まぶたの余った皮膚を単に除去するのではなく、皮膚の下の組織から持ち上げる手術です。

・肌艶が出やすい
・注入系よりも安定した効果
・余った皮膚を切除できるため、シワやタルミも改善できる

結果が安定し、長期的に若返り効果が期待できるのがメリットです。

術後の経過は?

・術後はテープ固定を3日間
・5日目で抜糸、翌日から洗顔・入浴可能
・7日目からメイク可能
・腫れは1週間程度、1か月で自然に、3か月で完成

ダウンタイムを過ぎれば自然な仕上がりとなり、人に気づかれる心配はほとんどありません。

小顔・顎・唇に関するご質問|THE FIRST CLINIC
THE FIRST CLINIC|小顔・顎・唇に関するご質問
小顔・施術全般
たるんだ顔を引き上げるにはどのような方法がありますか?

顔のタルミには部位ごとに適した治療があり、全体を一度に解消する万能な方法は存在しません。

・ほうれい線 → ヒアルロン酸注射で印象が大きく変化
・目の下のタルミ → 脂肪移動術やヒアルロン酸で改善
・フェイスライン → フェイスリフトが最も効果的。レーザー(サーマクール等)は軽度の引き締めのみ
・ゴルゴ線、中顔面 → ヒアルロン酸が有効で満足度が高い
・マリオネットライン → ヒアルロン酸で改善する場合も

「注射で手軽に改善」か「手術で根本改善」かは患者様の状態と希望次第。当院では丁寧に診察のうえ最適な方法をご提案します。

小顔にするにはどのような方法がありますか?

小顔治療は主に4つに分けられます:

① 脂肪を減らす → 脂肪吸引が最も効果的
② 咬筋を小さくする → エラボトックスで筋肉を萎縮
③ 顎をシャープにする → ヒアルロン酸やプロテーゼでEライン形成
④ フェイスラインのタルミを取る → フェイスリフトで根本改善

お顔の状態を診て、最も効果的な組み合わせをご案内しています。

脂肪吸引(顔)
内出血はどのくらい出ますか?

吸引部位から時間とともに首へ下がっていくことがあります。個人差はありますが、多くの場合ファンデーションで隠せる程度です。

頬がこける心配はありますか?

メーラーファットやバッカルファットを過剰に取ると将来的に頬がこけることがあります。当院では両頬・あご下をバランス良く吸引し、自然な仕上がりを重視しているため安心です。

ダウンタイムは?

腫れや内出血は2週間程度で落ち着きます。痛みは1週間がピークで、その後は突っ張り感が1〜3か月ほどでなじんでいきます。

エラのボトックス
効果はどのくらい続きますか?

通常半年ほど持続します。
定期的に打つことで持続期間が延び、量を減らしても効果が出やすくなります。
1年に1回の注射で満足される方もいます。

注射の量はどれくらい必要ですか?

通常40〜60単位を使用します。筋肉の発達度合いにより調整が必要で、筋肉が大きい方はしっかりとした量が必要です。
単位数で効果が決まるため、クリニック選びでは「何cc」ではなく「単位数」を必ず確認しましょう。

副作用や食事制限はありますか?

ボトックスは熱に弱いため、施術後1〜2日はサウナや長風呂を避けてください。
咀嚼筋の一部が弱くなるため、硬い物を噛むと疲れやすいことがありますが、日常生活には問題ありません。

顎プロテーゼ
どんな効果がありますか?

顎先にプロテーゼを挿入し、横顔のEラインを整える施術です。
顎を前に出すことでフェイスラインがシャープになり、小顔効果も得られます。
割れ顎(ケツアゴ)の改善も可能です。

ヒアルロン酸との違いは?

ヒアルロン酸 → 手軽でダウンタイムが短いが、持続は半年〜1年。
プロテーゼ → 一度の手術で長期間効果が持続し、Eラインをしっかり形成可能。
短期間で様子を見たい方はヒアルロン酸、根本的に改善したい方はプロテーゼがおすすめです。

術後の経過は?

・3日間は固定テープを装着
・腫れは1週間程度で軽快
・1週間後に検診で傷口確認
・完全固定まで約1か月 → うつ伏せ寝や強い負荷は避ける

傷口は口腔内にあるため、外見上は目立ちません。

唇縮小
どのくらい薄くできますか?

切除量を増やせば大きく薄くできますが、不自然さが出ない範囲での調整をおすすめします。
下唇だけ・上唇だけの施術も可能です。

傷跡や腫れは?

切開は皮膚粘膜移行部に沿って行うため、傷はほぼ目立ちません。
腫れは1週間〜10日程度。痛みは数日で落ち着きます。

注入系に関するご質問|THE FIRST CLINIC
THE FIRST CLINIC|注入系に関するご質問
ヒアルロン酸:鼻
レディエッセのメリット・デメリットは?

レディエッセはカルシウムハイドロキシアパタイトを主成分とする長期持続型の製剤です。

・メリット → 吸収されにくく、効果が長持ちする
・デメリット → 時間経過で馴染んで拡散するため、理想の形を長く維持できない/高額/溶解できない

当院では、自然な形を重視し、必要に応じて再調整できるヒアルロン酸製剤を推奨しています。

プロテーゼが入っていても注入できますか?

はい、可能です。プロテーゼの上にヒアルロン酸を注入し、鼻筋の微調整ができます。

わし鼻の修正は可能ですか?

鼻根部にヒアルロン酸を注入し、出っ張りの高さとバランスを合わせることで修正可能です。
軽度のわし鼻には有効ですが、根本的に解消するには外科手術が必要になる場合もあります。

ヒアルロン酸:唇
注入時の痛みは?

麻酔クリームのみでは痛みが残ることがあります。当院では神経ブロック麻酔を行うため、注入時の痛みをほぼ感じません。

ヒアルロン酸と脂肪注入の違いは?

・ヒアルロン酸 → 注射で手軽。繊細なデザイン(アヒル口など)が可能。持続は半年〜1年。
・脂肪注入 → 自己脂肪を使用し半永久的。ふっくら感は得やすいが細かい調整はやや難しい。

「形を整えたい」方はヒアルロン酸、「ボリュームを長期で保ちたい」方は脂肪注入がおすすめです。

唇を厚くすると印象はどう変わりますか?

・薄い唇 → 知的・クールな印象
・厚い唇 → 可愛らしさ・セクシーさが増す

バランスよく注入することで、ご希望に合わせた印象作りが可能です。

ヒアルロン酸:ほうれい線
糸リフトと比べて効果は?

糸リフトはフェイスラインの引き上げに向いており、ほうれい線改善効果は乏しいです。
一方、ヒアルロン酸はほうれい線を直接埋めるため、即効性があり自然な若返りが期待できます。

若返り効果はありますか?

はい。ほうれい線は老け見えの大きな原因です。ヒアルロン酸で浅くするだけで見た目年齢が5〜10歳若返る印象を与えることが可能です。

ヒアルロン酸:口角
シワの改善はできますか?

口角のマリオネットラインに注入することで、シワをふっくらと改善できます。
ただし、口角そのものを物理的に上げる効果はありません。

人中短縮ボトックス
効果と持続は?

上唇を少し上げることで人中を短く見せる施術です。
持続は3〜6か月程度。定期的な施術で効果を維持・延長できます。

失敗のリスクは?

注入量や位置が適切でないと効果が乏しくなることがあります。
当院ではシミュレーションを行い、必要があれば他施術の提案も行います。

しわのボトックス
どんなシワに効きますか?

表情筋によるシワ(眉間・額・目尻など)に効果があります。
無表情でも刻まれている深いシワにはヒアルロン酸の方が適しています。

副作用は?

眉毛が重くなる、笑顔が引きつるなどの副作用が出ることも稀にあります。
当院では注入部位・量を工夫し、副作用を最小限に抑えています。

マイクロボトックス
通常のボトックスと何が違いますか?

通常のボトックスが筋肉を緩めてシワを改善するのに対し、マイクロボトックスは極細かく皮膚浅層に注入します。

・毛穴の引き締め
・皮脂抑制
・肌のハリ改善

美肌効果を狙う施術で、3〜6か月効果が続きます。

しわ・たるみ治療に関するご質問|THE FIRST CLINIC
THE FIRST CLINIC|しわ・たるみ治療に関するご質問
Dr.HIFU
痛みはありますか?

骨に近い部位や皮膚の薄い部位ではチクチクや鈍痛を感じることがあります。
ただし施術は数分ごとに調整しながら行うため、我慢できない強い痛みになることはありません。

施術頻度は?

効果のピークは1か月前後で現れ、その後3〜6か月持続します。
定期的に年2〜3回受けると効果を維持しやすくなります。

ダウンタイムはありますか?

ダウンタイムはほとんどありません。赤みや軽い腫れが出る場合もありますが数日でおさまります。
ごく稀に筋肉痛のような違和感が数週間残る場合があります。

脂肪注入(顔全般)
効果と持続は?

ご自身の腹部や太ももから採取した脂肪を、こめかみ・ゴルゴ線・頬などに注入します。
約半分は吸収され、残り半分が生着して半永久的に効果が持続します。
1回で十分なこともあれば、2〜3回繰り返すことでより安定します。

ヒアルロン酸との違いは?

・ヒアルロン酸 → 注射のみで短時間。微調整が可能。数年で吸収される。
・脂肪注入 → 半永久的に残るが吸収されやすい部分もあり、しこりや凸凹のリスクがある。

目の下やほうれい線はヒアルロン酸、こめかみや頬は脂肪注入が向いているなど、部位によって適応が異なります。

副作用やリスクは?

自分の脂肪を使用するためアレルギーの心配はありません。
稀にしこりができることがありますが、これは脂肪が塊で注入された場合に生じます。
当院では丁寧に処理し、リスクを最小限にしています。

しわ治療(ボトックス・マイクロボトックス)
ボトックスはどんなシワに効果的ですか?

表情筋によるシワ(眉間・額・目尻など)に効果があります。
無表情でも刻まれている深いシワにはヒアルロン酸の方が適しています。
効果は4〜6か月持続し、繰り返すことでシワが刻まれにくくなります。

マイクロボトックスとの違いは?

・通常のボトックス → 筋肉を緩めてシワを軽減
・マイクロボトックス → 肌表面に細かく注入し、毛穴・皮脂・小ジワ・ハリを改善

美肌目的ならマイクロボトックス、シワ改善なら通常のボトックスがおすすめです。

© THE FIRST CLINIC|惟村統括院長
無断転載・複製を禁じます
施術に関するよくある質問|タブ

RESERVE

24時間いつでも簡単予約

ボタンをクリックして友だち追加
施術・日時・ご希望の医師を選ぶだけ!
キャンセルや変更も、LINEから簡単に行えます

LINE 無料カウンセリング予約

監修医情報

■ 医師
THE FIRST CLINIC 統括院長 惟村 公郁
■ 経歴
【2017年】北里大学 卒業/脳神経外科 入局
【2019年】北里大学メディカルセンター(脳神経外科・救急科・コロナ病棟)助教
【2022年】大手美容外科 入職
【2023年】THE FIRST CLINIC 開業
■ 所属学会
  • 世界美容外科学会(WSAPS)認定専門医
  • 脳神経外科学会 正会員
  • ジュビダームビスタ認定医
  • ボトックスビスタ治療認定医
  • 厚労省オンライン診療認定医
  • …など多数
■ 紹介とコメント
専門分野以外にも幅広い知識を持ち、総合格闘技・柔術選手として活動。
桐蔭横浜大学の教授陣とペロブスカイト太陽電池を共同研究中。

コメント▶
TFCでは多くの知見をもとに精度の高い施術を提供しています。
専門外でも気兼ねなくご相談ください。
We are foreigner friendly clinic which offers English services.