◉鼻尖縮小(だんご鼻修正)

施術イメージ

シャープな鼻先を手に入れる

鼻尖縮小(だんご鼻修正)

こんな方におすすめ
  • だんご鼻を修正したい方
  • 鼻先の丸みをスッキリさせたい方
  • 鼻の穴の形を整えたい方

鼻の先端を細くシャープにさせる手術です。
だんご鼻修正とも言われ、鼻翼軟骨を中央に寄せて余分な脂肪組織を除去することで鼻先を細くします。

だんご鼻の原因について
だんご鼻の3つのタイプ

だんご鼻には3つのタイプがあります
だんご鼻の原因は鼻先の内部構造にあり、大きく分けて以下の3つのタイプに分類されます。

①軟骨性タイプのだんご鼻
鼻の内側にある鼻翼軟骨が横方向に広がっていることが原因で、鼻先が丸く見えるタイプです。
このタイプには、鼻尖縮小術が非常に効果的です。手術では、余分な軟骨を切除し、横に広がった軟骨を中央に寄せて縫合することで、鼻先をすっきりと整えることが可能です。

② 脂肪性(軟部組織性)タイプのだんご鼻
脂肪層の厚さや軟部組織の構造によって鼻先が丸く見えるタイプです。
鼻尖縮小では、軟骨だけでなく余分な脂肪も同時に除去できるため、このタイプのだんご鼻にも良い効果が期待できます。

③ 皮膚性タイプのだんご鼻
鼻先の皮膚自体が厚いことが主な原因であるタイプです。
この場合、鼻尖縮小で脂肪や軟骨を取り除いても、皮膚の厚みそのものが改善されるわけではないため、手術による変化は限定的となります。

鼻尖縮小の効果が高いタイプとは?

鼻尖縮小術は、鼻先の脂肪(軟部組織)を取り除き、軟骨の形を整える手術です。
そのため、皮膚が厚いタイプ(③)よりも、軟骨が広がっているタイプ(①)の方が手術の効果をより実感しやすい傾向があります。
当院では、カウンセリング時にお客様の鼻の状態をしっかりと確認し、施術によってどの程度の変化が期待できるかを丁寧にご説明いたします。
お気軽にご相談くださいませ。

鼻尖縮小の施術方法(オープン法)

鼻尖縮小術では「オープン法」と呼ばれる方法が一般的に用いられます。
この術式では、両鼻の穴の間にある鼻柱を切開し、皮膚を上方へ持ち上げることで、内部の構造を直接確認しながら施術を行うことができます。
鼻翼軟骨や脂肪、軟部組織の状態が明確に見えるため、医師の視野が広がり、繊細なデザイン調整や正確な処置が可能になります。

施術の主な流れ

① 余分な脂肪・軟部組織の除去
鼻先に厚みを与えている脂肪や組織を取り除き、シャープな輪郭に整えます。

② 鼻翼軟骨を中央に寄せて縫合
左右に広がっている鼻翼軟骨を中央に寄せ、しっかりと固定することで、丸みのある鼻先を細く整えます。

③ 外側の軟骨を一部切除
必要に応じて、広がりを抑えるために軟骨の外側部分を切除します。

④ 耳介軟骨の移植(同時に行う場合)
より鼻先に高さや形の補強が必要な場合には、耳から採取した軟骨を鼻尖に移植します(※ご希望されたお客様のみ対象)。

このようにオープン法では、見た目の自然さや仕上がりの美しさにこだわった施術が可能となります。カウンセリングにてお客様の状態を確認し、最適な方法をご提案いたします。お気軽にご相談ください。

鼻は一度手術をすると瘢痕化し、2回目以降の手術の難易度が高まります。
そのため鼻を整形する場合、複数の施術を1度に行うのがおすすめになります。

耳介軟骨移植

耳の軟骨を採取して鼻先に移植することで鼻先を高くし
たり、前に出すことが出来る施術です。
中には鼻尖縮小でだけでは、鼻先がアップノーズになっ
てしまう方がいらっしゃいます。その場合は、耳介軟骨
移植を一緒にされることをお勧め致します。

鼻プロテーゼ

鼻を高くする・鼻筋を通す施術です。
プロテーゼの手術と組み合わせることで鼻先まで筋の通
った綺麗なノーズラインを実現することができます。

鼻中隔延長

鼻先を高くする・前下方に出す施術です。
鼻中隔の部分に採取した移植軟骨を継ぎ足して鼻中隔を
延長します。鼻中隔を延長することにより鼻を下方向に
伸ばすことが出来ます。

鼻尖縮小の他院修正
他院で受けた鼻尖縮小の修正について

当院では、他院で受けられた鼻尖縮小術に関する修正手術の実績も多数ございます。
当院と同様の術式で行われた場合はもちろん、糸による施術など別の術式で処置を受けたケースにも対応しております。

適切な診断が仕上がりを左右します

鼻先の丸みの原因が「脂肪」「皮膚の厚み」「軟骨の構造」など、何によるものかを正確に見極めることが重要です。
原因を誤って判断したまま手術を行うと、期待した効果が得られなかったり、変形が生じることがあります。余分な組織の除去や軟骨の処理を適切に行うためにも、診断力と技術力が必要不可欠です。

手術時間の確認は重要です

鼻先の丸みの原因が「脂肪」「皮膚の厚み」「軟骨の構造」など、何によるものかを正確に見極めることが重要です。
原因を誤って判断したまま手術を行うと、期待した効果が得られなかったり、変形が生じることがあります。余分な組織の除去や軟骨の処理を適切に行うためにも、診断力と技術力が必要不可欠です。

術後の固定方法も大切です

鼻尖縮小術後は、鼻先の形を安定させるための適切な圧迫固定がとても重要です。
医師により若干の方法の違いはありますが、通常は約5日間のギプス固定が必要とされています。
「テープ固定を2〜3日だけ」といった説明を受けた場合には、十分な固定が行われていない可能性があるため、ご留意ください。

L型プロテーゼを同時にすすめられた場合は要注意

鼻尖縮小術の際に使用するプロテーゼは通常I型を使用します。
効果が見込めない施術内容をごまかすために、L型プロテーゼを併用する提案がなされることもあるようですが、これは非常に危険です。
L型プロテーゼは鼻先に強い圧がかかりやすく、将来的にプロテーゼが皮膚を突き破って飛び出すリスクがあるため、当院では使用を推奨しておりません。

修正をご希望のお客様へ

他院で鼻尖縮小を受けたものの効果を感じられなかったお客様にも、再施術が可能な場合がございます。
まずはカウンセリングにてお悩みやご希望を丁寧に伺い、お一人おひとりに適した方法をご提案いたします。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

カウンセリング・施術の流れ
ご予約・カウンセリング
STEP
ご予約

当院の無料カウンセリングは完全予約制です。ご希望のお日にちにて、LINE・お電話からご予約ください。

STEP
カウンセリング

受付後、問診表ご記入し医師との診断になります。
効果やリスクまで丁寧に説明いたします。

STEP
診察後

医師に聞きそびれた事やご不明点をカウンセラーが伺いますので遠慮なくお申し付けください。

施術当日
STEP
ご来院

まずは洗顔にご案内いたします。
メイクをされている場合は、こちらでメイクオフしていただきます。またアクセサリーも全てお外しください。(やむを得ない理由で外せない場合はご相談ください)

STEP
施術

事前に行なったカウンセリングの内容を元に施術を行います高い技術を持つ医師のみが施術を担当しますのでご安心ください。施術時間は60分程度です。

STEP
終了・ご帰宅

術後、パウダールームへご案内しますので、準備ができましたらご帰宅いただきます。

・施術メニュー・価格は、予告なく変更する場合や取り扱いを中止する場合がございますので、予めご了承ください。

施術名価格(税込)
鼻尖縫縮術 (/本)¥165,000
オプション料金
オプション内容価格(税込)
オープン法¥220,000
笑気麻酔¥11,000
静脈麻酔(外科手術)¥55,000
ダウンタイム・
アフターケア
施術当日
患部の状態腫れがあります。
鼻の穴の糸の抜糸はありません。
吸収糸を使用しています。
アフターケア痛みに対しては痛み止めでコントロールして頂ける程度です。
処方箋・抗生剤 ・痛み止め
清潔ギプス部分を避けて頂ければ当日からメイクは可能です。
ただし洗顔が出来ないので拭き取りのメイク落としで対応して頂きます。
ギプスが取れるまで顔を水に濡らさないように気を付けてください。
日常生活入眠時は頭を高くして頂く方が腫れの軽減になります。
注意点必ず仰向けで寝るようにしてください。飲酒は1週間は控えめにしましょう。
1日目施術翌日
清潔シャワーを浴びることはできますが、入浴は1週間は避けてください。
シャワーの際はギプスが濡れないように注意してください。
日常生活長時間のメガネのご使用、うつ伏せ寝、鼻を強く押さえることは1ヶ月は避けて下さい。腫れの強い間はマスクの着用をお薦め致します。 傷口以外のメイクは可能です。
注意点1日目から1週間ほどが腫れのピークとなります。
個人差がございますが、腫れ・内出血とともに1週間後あたりから引いて参ります。
傷口が治っていく過程でかゆみが生じますが、掻いたりしないように気を付けてください。
5日目 【ご来院】 ギプス除去
患部の状態腫れは徐々に落ち着いてきます。痛みは落ち着いてきます。
日常生活運動は可能ですが、徐々に行うようにしてください。
洗顔ができるのは6日目からになります。
創部を含むお顔全体にメイクができるのは7日目からになります。
清潔ギプス除去後から顔の水洗いが可能となります。
1ヶ月【ご来院】検診
患部の状態手術の腫れもなくなり、より自然な感じになります。
3ヶ月後【ご来院】検診
患部の状態ほぼ完成となります。
<

RESERVE

24時間いつでも簡単予約

ボタンをクリックして友だち追加
施術・日時・ご希望の医師を選ぶだけ!
キャンセルや変更も、LINEから簡単に行えます

LINE 無料カウンセリング予約
鼻先の雰囲気を変えるには、鼻尖縮小・鼻中隔延長・鼻翼縮小などがあると聞きましたが、それぞれどう違うのですか?自分にはどれが合っているのか分かりません。
鼻先の印象を変えるためには、お鼻の形状やバランスに応じて適切な施術を選ぶことが重要です。それぞれの施術には以下のような特徴があります。
鼻尖縮小:鼻先の丸みが気になる「だんご鼻」のお客様に適した手術です。鼻翼軟骨や脂肪などの余分な組織を除去・調整することで、すっきりとした鼻先に整えます。
鼻中隔延長:鼻柱が短く、鼻先を前または下に伸ばしたいお客様に適した施術です。延長の方向によっては、鼻先の高さも出すことができます。 鼻翼縮小:小鼻が横に広がっている方に適した施術です。小鼻の張り出しを抑えてシャープな印象に仕上げますが、縮小しすぎると不自然になったり、鼻先の丸みが強調されることもあるため、慎重な判断が必要です。
「どの手術が自分に合っているのか分からない」とお悩みのお客様には、カウンセリングでお顔全体のバランスやご希望を伺い、最適な施術をご提案いたしますので、どうぞご安心ください。
鼻尖縮小には「オープン法」と「クローズ法」があると聞きました。どちらが良いのでしょうか?
それぞれの術式には以下のような特徴があります
オープン法:鼻柱の皮膚を切開して鼻先の内部を露出する方法です。術野が広く確保できるため、軟骨や脂肪の状態をしっかりと見ながら繊細な調整が可能です。細かなデザインにこだわりたいお客様に適しています。
クローズ法:左右の鼻の穴の内側からアプローチするため、外から見える傷が残りにくいのが特長です。ただし、術野が限られるため、オープン法に比べて細かい調整には制約がある場合があります。
当院では、事前のカウンセリングにてそれぞれのメリット・デメリットを丁寧にご説明し、お客様のご希望と状態に合った方法を選択いたします。
軟骨の形が浮き出て見えることはありますか?
軟骨移植を行う際、移植部位の皮下脂肪を過剰に取りすぎたり、移植する軟骨の量が多すぎたりすると、軟骨の輪郭が皮膚の上から浮き出て見えることがあります。
このようなリスクを防ぐためには、脂肪の除去量と軟骨の厚みを的確に調整できる医師の技術が重要となります。経験豊富な医師による施術をお選びいただくことをおすすめします。
耳介軟骨移植を行う場合、耳に影響はありませんか?
耳介軟骨は耳の裏側から切開して採取しますが、耳の形が変形しない安全な部位を選んで採取いたします。
そのため、術後はもちろん、将来的にも耳の見た目に影響が出ることはありません。ご安心ください。
鼻尖縮小と同時にプロテーゼを挿入することはできますか?
はい、鼻尖縮小と同時にプロテーゼを挿入することで、鼻筋から鼻先にかけて自然で美しいラインを形成することが可能です。
全体的に立体感のある仕上がりを目指すお客様にとっては、非常におすすめの組み合わせです。
鼻尖縮小と鼻翼縮小を同時に行うことはできますか?
当院では、鼻尖縮小と鼻翼縮小を同時に行うことはおすすめしておりません。
両方の施術を一度に行うことで、鼻先の皮膚への血流が不安定になり、皮膚の回復に支障をきたす恐れがあるためです。
お客様の安全を第一に考え、段階的な施術をご提案しております。
もっと見る:よくあるご質問一覧

監修医情報

■ 医師
THE FIRST CLINIC 統括院長 惟村 公郁
■ 経歴
【2017年】北里大学 卒業/脳神経外科 入局
【2019年】北里大学メディカルセンター(脳神経外科・救急科・コロナ病棟)助教
【2022年】大手美容外科 入職
【2023年】THE FIRST CLINIC 開業
■ 所属学会
  • 世界美容外科学会(WSAPS)認定専門医
  • 脳神経外科学会 正会員
  • ジュビダームビスタ認定医
  • ボツリヌストキシン注射ビスタ治療認定医
  • 厚労省オンライン診療認定医
  • …など多数
■ 紹介とコメント
専門分野以外にも幅広い知識を持ち、総合格闘技・柔術選手として活動。
桐蔭横浜大学の教授陣とペロブスカイト太陽電池を共同研究中。

コメント▶
TFCでは多くの知見をもとに精度の高い施術を提供しています。
専門外でも気兼ねなくご相談ください。
We are foreigner friendly clinic which offers English services.

RESERVE

24時間いつでも簡単予約

ボタンをクリックして友だち追加
施術・日時・ご希望の医師を選ぶだけ!
キャンセルや変更も、LINEから簡単に行えます

LINE 無料カウンセリング予約