
- 正面から見た際に鼻の穴が目立ってしまうのが気になる方
- 鼻先をやや下向きに整え、バランスの取れた印象にしたい方
- 鼻先に高さを出して、立体感のある横顔を目指したい方
- 鼻が短く見える印象を改善し、すっきりとした鼻筋にしたい方
鼻中隔延長術は、鼻中隔に自身の軟骨(耳介軟骨や肋軟骨など)を移植して延長する施術です。この延長によって、鼻先を前方または下方へと自然に伸ばすことが可能になります。

鼻先の角度や長さを整えることができる施術です。
鼻先が上向きになっている場合、鼻全体が短く見え、正面から鼻の穴が目立ちやすくなります。その結果、幼い印象や、場合によっては「豚鼻」と呼ばれるような見た目になることもあります。こうした形状を改善し、鼻先を前や下にしっかりと出すためには、鼻の内部構造そのものを再構築する必要があります。そのため、鼻中隔延長術には繊細で高度な技術が求められます。

鼻柱部分(鼻の下の中央、点線部)を小さく切開し、施術を行うための視野を確保します。

切開部から鼻翼軟骨(鼻先の左右にある軟骨)を左右に丁寧に広げていきます。

広げた部分から鼻中隔軟骨(鼻の中心にある仕切りの軟骨)を露出させます。

採取・整形した耳介軟骨(または必要に応じて他の軟骨)を鼻中隔軟骨に継ぎ足し、希望の鼻先の長さや角度になるようバランスを確認します。

左右から耳介軟骨やメドポア(人工軟骨)を添えて鼻中隔をしっかりと固定し、鼻翼軟骨の位置も整えて縫合します。

必要に応じて、鼻先の高さや厚みを出すために、追加の耳介軟骨または人工軟骨を鼻尖に移植します。

鼻柱と鼻の内部を丁寧に縫合し、施術は終了です。

鼻中隔延長術には、「オープン法」と「クローズ法」という2つの切開方法があります。
鼻中隔延長では、鼻先の角度や長さ、延長する方向などを繊細に調整する必要があります。
クローズ法は、鼻柱に切開を加えずに施術を行うため、傷跡が外から見えにくいというメリットがありますが、内部の構造が直接見えない状態で操作を行うことになるため、細かな調整が難しくなる場合があります。
一方で、オープン法は、鼻柱に小さな切開を加えて鼻の内部をしっかりと確認しながら手術を進めることができるため、より精密で再現性の高い施術が可能です。
当院では、理想的な形に仕上げるために視野が確保できるオープン法を採用しています。
切開した部分の傷跡は時間の経過とともに自然に目立たなくなっていきますので、最終的な仕上がりや安全性を考慮すると、総合的に見てオープン法の方が多くの利点があると考えております。
以下は、「オープン法」と「クローズ法」の違いを比較表にまとめ、表現をより自然かつわかりやすく言い換えたものです。
項目 | オープン法 | クローズ法 |
---|---|---|
切開方法 | 鼻柱と両側の鼻の穴の内側を切開 | 鼻の穴の内側のみを切開 |
主な特徴 | 鼻の構造を直視しながら施術でき、視野が広い | 外から傷が見えにくく、術後の見た目に配慮しやすい |
メリット | 鼻中隔軟骨を直接確認でき、角度・長さなどの精密な調整が可能 | 表面に傷が残らない |
デメリット | 鼻柱に小さな傷跡が残る (時間とともに目立たなくなる) | 視野が限られ、微細な調整が難しくな |
鼻の整形は、一度施術を行うと内部組織が瘢痕化し、再手術の際には難易度が高くなる傾向があります。
そのため、理想的な仕上がりを一度で実現するためにも、複数の施術を同時に行うことが推奨されます。
●鼻プロテーゼ
鼻筋に「プロテーゼ」と呼ばれる人工軟骨を挿入し、立体感のある美しい鼻筋を形成する施術です。
鼻中隔延長術で鼻先のバランスを整えると同時に、プロテーゼで鼻筋の高さを出すことで、お鼻全体の印象を一段と洗練されたものに仕上げることが可能です。

選ばれる理由
その1
自然な仕上がりと
確かな変化を両立

その2
徹底した技術指導

その3
テキスト

当院の無料カウンセリングは完全予約制です。ご希望のお日にちにて、LINE・お電話からご予約ください。

受付後、問診表ご記入し医師との診断になります。
効果やリスクまで丁寧に説明いたします。

医師に聞きそびれた事やご不明点をカウンセラーが伺いますので遠慮なくお申し付けください。

まずは洗顔にご案内いたします。
メイクをされている場合は、こちらでメイクオフしていただきます。またアクセサリーも全てお外しください。(やむを得ない理由で外せない場合はご相談ください)

事前に行なったカウンセリングの内容を元に施術を行います高い技術を持つ医師のみが施術を担当しますのでご安心ください。施術時間は60分程度です。

術後、パウダールームへご案内しますので、準備ができましたらご帰宅いただきます。

・施術メニュー・価格は、予告なく変更する場合や取り扱いを中止する場合がございますので、予めご了承ください。
施術名 | 価格(税込) |
---|---|
鼻中隔延長術 | ¥770,000 |
施術に伴う代表的なリスクや副作用は以下の通りです。個人差はありますが、いずれも一時的な症状です。術後の経過観察を通じて適切に対応いたします。
【腫れ】⋯術後1週間ほどがピーク
【内出血】⋯約1週間程度で自然に吸収されます
【かゆみ】⋯傷の治癒過程で一時的に生じます
施術名 | 価格(税込) |
---|---|
鼻中隔延長術 | ¥988,900 |
鼻プロテーゼ |
施術に伴う代表的なリスクや副作用は以下の通りです。個人差はありますが、いずれも一時的な症状です。術後の経過観察を通じて適切に対応いたします。
【ギプス固定】⋯約1週間
【腫れ】⋯術後1週間ほどがピーク
【内出血】⋯約1週間程度で自然に吸収されます
【かゆみ】⋯傷の治癒過程で一時的に生じます
<鼻プロテーゼ>
【腫れ】⋯術後1週間ほどがピーク
【内出血】⋯約1~2週間で自然に吸収されていきます
施術後の経過や検診のスケジュール・内容は、施術内容の組み合わせや患者様のお鼻の状態によって個別に異なる場合があります。
ご不安な点がございましたら、何度でも無料で診察を受けていただけますので、どうぞ安心してご相談ください。
患部の状態 | 鼻全体にギプスを装着し、腫れや内出血を防ぎます。麻酔の影響で腫れはありますが、ギプスにより外見ではあまり目立ちません。 痛みは処方される痛み止めで十分にコントロール可能です。 |
---|---|
処方される薬 | 抗生剤/痛み止め |
日常生活での注意点 | ギプスを避ければ当日からメイク可能(洗顔は不可、拭き取りタイプのクレンジングをご使用ください) ギプスが取れるまでは顔を水に濡らさないようご注意ください 就寝時は仰向けで、頭を高くして寝ると腫れが軽減されます 飲酒は1週間控えてください |
患腫れと内出血のピーク | 術後1日目から1週間程度が腫れ・内出血のピークとなりますが、徐々に落ち着いていきます。 傷の治癒過程でかゆみが生じることがありますが、掻かずにご注意ください。 |
---|---|
日常生活での注意点 | うつ伏せ寝・鼻を強く押さえる動作は1か月間お控えください シャワーは可能ですが、ギプスが濡れないように注意してください 入浴・激しい運動は1週間程度控えてください |
処置内容 | 鼻外側の抜糸とギプス除去を行います。 |
---|---|
抜糸後の生活 | 翌日から石鹸を使った洗顔、入浴が可能になります 翌々日からは施術部位へのメイクも可能です |
状態 | 腫れも落ち着き、より自然な形状に近づきます。ギプスなどの装着は不要となります。 |
---|
状態 | 鼻の形状がほぼ完成し、最終的な仕上がりをご確認いただける時期です。 |
---|
【注意事項】
- 傷が盛り上がってしまう可能性はあるため、施術から3ヶ月間は必要以上に触らないようにお気をつけください。
- 鼻をかむなどの行為は、傷がくっつきにくくなる原因になりますので、最低でも2週間(可能であれば1ヶ月間)はお控えください。
- 腫れや浮腫みが強くなるため、お身体を温めすぎないようお気を付けください。(激しい運動・長時間の浴槽入浴・サウナ・飲酒など)
- 内出血は個人差がありますが、1~2週間で消失いたします。


プロテーゼが入っていても手術に支障はございませんのでご安心ください。
強い団子鼻の場合には、ある程度の細さを出すことも可能です。
必要以上にご心配なさらなくても大丈夫です。