施術全般について
たるんだ顔を引き上げるには?
お顔全体のタルミを一気に解消する治療はなく、部位ごとに適切な方法を選ぶ必要があります。
● ほうれい線 → ヒアルロン酸注射で印象を大きく改善できます。
● 目の下のタルミ → 脂肪移動手術(眼窩脂肪を移動させる手術)やヒアルロン酸注入が有効です。
● フェイスラインのタルミ → フェイスリフト手術が最も大きな効果があります。サーマクールなどのレーザーは軽度には有効ですが手術と比べると効果は限定的。
● 糸リフト → 一時的に改善しても戻りやすく注意が必要です。
● ゴルゴ線・ミッドフェイス・マリオネットライン → ヒアルロン酸の注入が効果的。
当院では患者様の状態やご希望に応じて、注射・手術の最適な組み合わせを提案します。
小顔になるには?
小顔治療は大きく4つに分けられます。
1. フェイスラインの脂肪を減らす → 脂肪吸引が最も確実。
2. エラの筋肉を小さくする → 咬筋にボトックスを注射し、角ばった印象を改善。
3. 顎をシャープにする → ヒアルロン酸や顎プロテーゼで横顔バランスを整える。
4. タルミを取る → フェイスリフトでフェイスラインをスッキリ。
患者様によって効果的な方法は異なるため、診察の上で最適な治療をご提案します。
脂肪吸引(顔)
内出血は?
吸引部位から首へと下がっていきますが、ファンデーションでカバー可能な程度です。
頬がこけることは?
メーラファットやバッカルファットを取りすぎると将来的に頬がこける可能性があります。当院は必要量を見極めて吸引するため、自然な小顔に仕上がります。
皮膚はたるむ?
基本的にたるみは出ません。ただしご高齢の方や元々タルミが強い方は追加治療が必要になることもあります。
術後すぐ外出は?
1〜2週間は腫れ・むくみ・内出血が目立ちます。その間は違和感を感じられることがあります。
ダウンタイムは?
腫れ・内出血は2週間程度。痛みは1週間をピークに改善。突っ張り感は1〜3か月で馴染みます。
フェイスリフト
フェイスリフトとMACSリフトの違いは?
フェイスリフト=顎下を含め全体を引き上げる方法。MACSリフト=顎下を除いたフェイスライン中心。
効果はフェイスリフトの方が大きいですが、タルミの程度に応じて選択します。
若い人でも効果は?
フェイスラインのタルミがあれば年齢に関わらず効果があります。若い方は支持組織がしっかりしているため持続も長い傾向です。
糸リフトとの違いは?
糸リフトはメスを使わずに手軽ですが、後戻りが早く数か月で効果が消えることも。皮膚の引きつれが残る場合もあるため注意が必要です。
SMAS法とは?
皮膚だけでなくSMAS筋膜ごと引き上げる手術。後戻りが少なく効果が長期に持続します。
術後経過は?
術後3日間は包帯固定、7日で抜糸、10日でホッチキス抜去。1週間で大きな腫れは落ち着きます。
手術時間は?
フルフェイスリフト(SMAS法)は約5時間。丁寧な縫合により回復が早まります。
エラのボトックス
効果はどのくらい?
半年程度持続。繰り返すことで効果が長持ちし、使用量を減らすことも可能です。
食事や日常生活は?
通常通り可能です。硬い物を噛むと疲れやすいことがありますが一時的です。
骨と筋肉の違いを調べるには?
奥歯を噛み締めると咬筋が盛り上がります。筋肉が少ない場合は骨が原因です。
Dr.ハイフ
痛みは?
骨に近い部分で鈍痛を感じる方がいます。
施術頻度は?
3〜6か月ごとが推奨。効果を持続させやすいです。
効果実感は?
直後から引き締まり、1か月後にピークを迎えます。
顎プロテーゼ
Eラインは整う?
鼻先と顎先を結んだ線に唇が触れる位置が理想。プロテーゼで自然な横顔を形成します。
術後の経過は?
3日間テープ固定→1週間でほぼ腫れは改善。痛みも軽度です。
注意点は?
1か月は顎に負担をかけないように。頬杖やうつ伏せ寝は避けてください。
唇の施術
唇縮小
切除する皮膚の量で自由に調整可能。傷は粘膜と皮膚の境目に沿って切開するため、術後も目立ちにくいです。
ヒアルロン酸
神経ブロック麻酔を行うため痛みは最小限。アヒル口形成やふっくら感を出すことも可能です。凸凹が出た場合は溶解注射で修正可能です。
人中短縮ボトックス
効果は3〜6か月持続。副作用はほぼありませんが妊娠・授乳中は不可です。
ほうれい線
ヒアルロン酸注入でシワを浅くし若返り効果があります。糸リフトは効果が乏しいため推奨されません。
口角
シワをふっくらさせる治療であり、物理的に口角を上げることはできません。マリオネットラインの改善が目的です。
監修医情報

【2019年】北里大学メディカルセンター(脳神経外科・救急科・コロナ病棟)助教
【2022年】大手美容外科 入職
【2023年】THE FIRST CLINIC 開業
- 世界美容外科学会(WSAPS)認定専門医
- 脳神経外科学会 正会員
- ジュビダームビスタ認定医
- ボトックスビスタ治療認定医
- 厚労省オンライン診療認定医 …など多数
桐蔭横浜大学の教授陣とペロブスカイト太陽電池を共同研究中。
コメント▶
TFCでは多くの知見をもとに精度の高い施術を提供しています。
専門外でも気兼ねなくご相談ください。
We are foreigner friendly clinic which offers English services.