
ふくらはぎが太くなる原因は、脂肪やむくみのほか、筋肉の肥大によるものが考えられます。
過去、運動部でトレーニングをされていた方や普段ヒールを履く方の中には、ふくらはぎが発達している方もいます。
その場合、マッサージやエステでの改善効果は薄く、ダイエットのための運動は逆に筋肉が肥大する可能性があります。
筋肉が発達して太くなったふくらはぎに、ボトックスを適量注入することで筋肉を緩め小さくし、スラッとした細い脚に導くことが出来ます。
また、脂肪吸引と併用する事で、脂肪と筋肉の両方にアプローチでき、更に高い効果が期待できます。
脂肪の付き具合や筋肉の付き具合により、効果のでる処置が異なるためどの処置が患者様に合っているかカウンセリングで見極める必要があります。

診察により筋肉の付き具合を確認した上で注射をします。施術時間は5〜10分程度になります。
ボトックスの効果
効果の持続は3,4ヶ月〜6ヶ月位となります。(持続期間には個人差もあります)
5〜10分
患部の 状態症状 |
術後蚊に刺されたような跡ができ、3.4時間ほど続く場合がございますが、次第に消失します。 部位によっては内出血が出やすい部分もございます。内出血が出た場合、1~2週間で消失します。 注入後一時的に噛むときにだるさを感じる方もいらっしゃいますが、数日で改善しますので問題はございません。 |
---|---|
日常生活 | ボトックス治療の当日より3日間は熱いお風呂・サウナ・激しい運動などはお控えください。 ボトックスは熱に弱いため、身体を温めすぎてしまうと効果が弱くなる可能性がございます。 注入後、3か月は妊娠・授乳を控えてください。 |
作用原理は、 ふくらはぎの筋肉に注射をする事でふくらはぎの筋肉を弱らせます。
(勿論、日常生活に支障等が出るものではございませんのでご安心下さいませ。)
弱った筋肉は徐々に細くなっていきますので1ヶ月後にはほっそりします。
ただし、ふくらはぎは大きい筋肉ですので、お顔(エラの部分)に注射したときほどの劇的な効果は出にくい部分です。
脂肪吸引と併用することで、より効果が期待出来ることがあります。ただし、誰にでも効果が出るものではなく、まずは筋肉や脂肪の付き具合を診察した上で、適切な判断が必要な部位となります
・施術メニュー・価格は、予告なく変更する場合や取り扱いを中止する場合がございますので、予めご了承ください。
施術名 | 価格(税込) |
---|---|
ふくらはぎボトックス注射 | ¥20,400〜54,800(税込/4〜12T) |
●オプション料金
施術名 | 価格(税込) |
---|---|
笑気麻酔(痛みにご不安のある方) | ¥11,000 |
当院の無料カウンセリングは完全予約制です。ご希望のお日にちにて、LINE・WEBからご予約ください。

受付後、カウンセラーとカウンセリングに入ります。患者様のお悩みやご希望をお伺いします。診察ではないのでなんでもリラックスしてお話ください。

カウンセラー/看護師とのカウンセリング後、医師による診察があります。施術のメリットやデメリットなどをお伝えしたうえで、実際にシミュレーションをしながら一緒に方針を決めていきます。施術をご希望の場合は、そのままお手続きを行います。

メイクをされている場合は、こちらでメイクオフしていただきます。また、コンタクトレンズとアクセサリーも全てお外しください。(やむを得ない理由で外せない場合はご相談ください)

事前に行なったカウンセリングの内容を元に施術を行います。局所麻酔を使用しますが、注射の痛みに弱い方はオプションとして笑気麻酔をおつけいただけます。
高い技術を持つ医師のみが施術を担当しますのでご安心ください。施術にかかる時間は約15分程度です。

術後、術後説明などがおわり、準備ができましたらご帰宅いただきます。

しかし、ふくらはぎの筋肉は筋力が抑えられてから徐々に細くなり始め、注入してから1か月程で、効果を現します。
すぐに効果が戻るという事はありませんのでご安心下さい。
ボトックスの効果はおよそ3,4ヶ月〜6か月持続しますので少しずつ太さが戻ってきます。その為、継続的に細い状態を維持するためには、理想としては3,4ヶ月〜半年おきに注入する事をオススメします。
また、継続的に注入していると筋力がだんだん戻りづらくなってくるため、一回あたりの効果が徐々に長くなる事も期待できますので、定期的に注入する事は効果的でしょう。
人によっては、わずかな鈍痛を感じる可能性はゼロではありませんが、基本的には、痛みにより歩行が阻害されるような事はありません。
ただし、1か月程かけてボトックスが効果を現し徐々にふくらはぎが細くなってきますが、この時に、ウォーキングや筋肉トレーニングなどを積極的に行うと、ボトックスによって抑えられている筋肉が鍛えられてしまい、効果が充分に出なかったり持続期間が短くなってしまう可能性がありますので、なるべく積極的に筋力を使用する事は避けた方がよいかもしれません。
ここで重要な事は、ふくらはぎの筋肉はある程度しっかりした大きさであるために、少ない注入量では、あまり効果が出ない可能性がございます。その為、当院では基本的にふくらはぎへの注入量は、100単位しっかりと打たせて頂いております。
中には、筋肉の発達が強く100単位でも充分に小さくなりきれない方の場合は、1か月後に診察をさせて頂き、その際に再び100単位を注入する事も可能でございます。
又、術前・術後にしっかりとカウンセリングをさせて頂いた上で注入をしておりますので、ご安心下さいませ。
その範囲の筋肉にムラなくボトックスを効かせるためには、ある程度細かくボトックスを注入する必要があるため、当院ではその範囲内にまんべんなく注入をさせて頂きます。
お客様としては、なるべく少ない注入回数を希望される場合が多いかと思いますが、回数を少なくする事だけを優先してしまうと、効果がまばらに出てしまう可能性もあるため、ご了承下さい。
その中でもご負担を少なくするためするため、34Gの極細の針を使用しておりますので痛みは最小限かと思われます。
ふくらはぎにボトックスを注入する目的は、ふくらはぎを細くすることにありますので、ふくらはぎを筋トレ(つま先足立ちなど)する方はいないと思いますが、その他の部位の筋トレの場合や、少なからずふくらはぎの筋肉を使用する場合でありましたら、特に問題ありません。
繰り返し注入することによって(一般的には約6回、期間に換算すると約3年)、筋肉が後戻りしにくくなりますので、ぜひ続けて注入させることをお勧めいたします。
当院はチケット制を設けておりますので、お越しの際にお尋ねいただければ幸いでございます。
監修医情報
■ 医師
THE FIRST CLINIC 統括院長 惟村 公郁
■ 経歴
【2017年】
北里大学 卒業
北里大学病院 脳神経外科 入局/形成外科/麻酔科
【2019年】
北里大学メディカルセンター
脳神経外科、救急科、コロナ病棟担当医(助教)
【2022年】
大手美容外科 入職
【2023年】
『THE FIRST CLINIC』開業
■ 所属学会
- 医師免許
- 無線技師
- 世界美容外科学会(WSAPS)認定専門医
- 脳神経外科学会 正会員
- ジュビダームビスタ バイクロスシリーズ治療認定医
- バクロフェン髄腔内投与(ITB)療法認定医
- ボトックスビスタ治療認定医(各種治療)
- ゼオマイン治療認定医
- 慢性疼痛に対するフェントステープ登録医師
- エピペン処方認定医
- 厚生労働省 オンライン診療認定医
■ 紹介とコメント
紹介▶
専門分野以外にも様々なコトを知っており、栄転のたびに転職するという奇抜な経歴の持ち主。
トライデントジムで総合格闘技と柔術の選手として日々研鑽を積む。
医師免許の他に無線技師の資格も保有。
桐蔭横浜大学の吉田薫教授、池上和志教授、宮坂力教授とペロブスカイト太陽電池について共同研究中。
コメント▶
TFCでは、多くのドクターの知見や患者様の意見を元に、様々な工夫を行って、非常に精度の高い施術を行っております。
とにかく患者様に困ったことがあれば、専門外のことであっても気兼ねなく相談してください。
英語での診察も可能です。
We are foreigner friendly clinic which offers English services.
