すでにプロテーゼが入っていますが、鼻中隔延長術は受けられますか?
はい、可能です。プロテーゼがすでに挿入されている場合、手術中に一度取り出し、鼻中隔延長術を行った後に、改めてプロテーゼを再挿入いたします。
プロテーゼが入っていても手術に支障はございませんのでご安心ください。
鼻中隔延長とプロテーゼ挿入は同時にできますか?
鼻中隔延長術のみでは、団子鼻の改善効果は限定的です。特に軽度の団子鼻には大きな変化が見られにくいため、鼻尖縮小術との併用がより効果的です。
強い団子鼻の場合には、ある程度の細さを出すことも可能です。
術後に固定は必要ですか?
はい、必要です。移植した軟骨を安定させるためと、腫れを最小限に抑える目的で、外側からのギプス固定を5日間、鼻の内側からの内固定を3日間行います。
鼻中隔延長術によって、鼻の穴の見え方は変わりますか?
はい、変わります。鼻先が下向きに整えられることで、正面から見たときの鼻の穴の見え方が変化し、より自然な印象になります。
手術後、鼻を触った感じで人にばれることはありますか?
術前と比べると、鼻先がやや硬く感じられる傾向がありますが、鼻先の硬さには個人差があるため、他人が触れても違和感を感じる可能性は低いでしょう。
必要以上にご心配なさらなくても大丈夫です。
手術後にメガネはかけられますか?
鼻中隔延長術のみを行った場合は、ギプス除去後(5日目)からメガネのご使用が可能です。
ただし、プロテーゼ挿入や鼻骨の骨切りなどを併用した場合は、使用再開のタイミングが異なりますので、担当医の指示に従ってください。
鼻はいつからかめますか?
手術後2週間は鼻先を強く触れたり、強く鼻をかむことは避けてください。2週目以降からは、軽くかむ程度であれば可能です。
鼻先への強い接触は、1か月以降からにしてください。
お化粧はいつからできますか?
手術部位以外のメイクは、術直後から可能です。
切開部(鼻柱部分)へのメイクは、抜糸後(5日目)の翌日、つまり術後6日目から行えます。
周囲の人にばれることはありませんか?
術後の腫れやギプスの装着がある間は、変化に気づかれることがあります。気になる方は、念のため「鼻をぶつけた」「骨折した」などのご説明を用意しておくと安心です。
抜糸後は傷も目立ちにくくなり、メイクでカバー可能です。
オープン法とクローズ法がありますが、どちらで行いますか?
当院の鼻中隔延長術は、視野をしっかり確保できる「オープン法」で行っております。
クローズ法では鼻中隔軟骨全体を確認することができず、精度に限界があります。確実な効果を出すために、オープン法が適切だと考えております。
傷跡は目立ちますか?
鼻の穴の間(鼻柱中央)を切開しますが、この部位は非常にきれいに治癒するため、将来的に気になるほど目立つことはほとんどありません。
術後の痛みはありますか?
術後3〜4日ほど軽度の痛みを感じることがありますが、処方される鎮痛薬で十分にコントロール可能です。その後は徐々に落ち着いていきます。
手術中に痛みはありますか?
局所麻酔手術中に痛みを感じることは一切ありません。
手術にかかる時間はどれくらいですか?
手術時間はおおよそ3〜4時間程度です。安全かつ丁寧に行うため、時間をしっかり確保して行います。
鼻中隔とは何ですか?
鼻中隔とは、左右の鼻の穴を仕切る中央の壁のような構造で、鼻粘膜や鼻中隔軟骨から成り立っています。この軟骨の大きさや角度によって、鼻の形や印象が大きく左右されます。
監修医情報
■ 医師
THE FIRST CLINIC 統括院長 惟村 公郁
■ 経歴
【2017年】
北里大学 卒業
北里大学病院 脳神経外科 入局/形成外科/麻酔科
【2019年】
北里大学メディカルセンター
脳神経外科、救急科、コロナ病棟担当医(助教)
【2022年】
大手美容外科 入職
【2023年】
『THE FIRST CLINIC』開業
■ 所属学会
- 医師免許
- 無線技師
- 世界美容外科学会(WSAPS)認定専門医
- 脳神経外科学会 正会員
- ジュビダームビスタ バイクロスシリーズ治療認定医
- バクロフェン髄腔内投与(ITB)療法認定医
- ボトックスビスタ治療認定医(各種治療)
- ゼオマイン治療認定医
- 慢性疼痛に対するフェントステープ登録医師
- エピペン処方認定医
- 厚生労働省 オンライン診療認定医
■ 紹介とコメント
紹介▶
専門分野以外にも様々なコトを知っており、栄転のたびに転職するという奇抜な経歴の持ち主。
トライデントジムで総合格闘技と柔術の選手として日々研鑽を積む。
医師免許の他に無線技師の資格も保有。
桐蔭横浜大学の吉田薫教授、池上和志教授、宮坂力教授とペロブスカイト太陽電池について共同研究中。
コメント▶
TFCでは、多くのドクターの知見や患者様の意見を元に、様々な工夫を行って、非常に精度の高い施術を行っております。
とにかく患者様に困ったことがあれば、専門外のことであっても気兼ねなく相談してください。
英語での診察も可能です。
We are foreigner friendly clinic which offers English services.
